2012年1月24日火曜日

It's snowy today!!

大人にはやっかいな雪も子どもたちには最高の遊び道具!
3人の子どもたちが雪を持って帰ってきました。






 They put snow by the camel.













Robertがレッスンの待ち時間にじゃんけんトーナメントを開催してくれました。



















1回戦第1試合 りょうかちゃんVSかつきくん。





試合は進み・・・
















This is the final match!!





 Rock, scissors, paper, 1, 2, 3!!















入室インタビュー。





















4人の1年生。


園庭で遊ぶ2,3年生。



















学童が始まってからの仲良しコンビのりょうかちゃんとくるみちゃん。



























後半クラスの入室インタビューです。























英語でも日本語でも「きくこと」はとても大切です。


園庭の子どもたち。
























だるまさんがころんだをしています。
 ゆうきくんは一輪車に乗りながら参加です。












 writingの時間。
 They are very quiet. Nobody is talking. 子どもたちはとても静かだ。誰も私語をしない。とロバートは言います。2,3,4年生のこのクラスは特に集中力があります。


2012年1月23日月曜日

Robert's lesson in January

1月前半のロバートレッスンの記事です。

writingの時間。落ち着いて取り組みます。





ボキャブラリーを増やします。

















ゲームで遊びます。このゲームが今子どもたちに大人気!!
 diceという単語はこのゲームのおかげで定着しました。



















火曜日の1年生たち。









days of the week(一週間)をおぼえます。つづりともだいぶ一致してきました。























 火曜日の2,3,4年生たち。
 months of the year(一年の12カ月)をおぼえます。























入室インタビューをうけるゆうかちゃん。


みんなしっかり並んで友だちのインタビューをききます。














児童英語は知識の先取りではありません。
楽しみながら英語を身につけていってほしいです。

Let's enjoy English!!

2012年1月19日木曜日

Let's play!

子どもたちの成長と学びにとって一番必要なことは「遊ぶ」ことです。
遊びを通していろんなことを学び、いろんなことを身につけます。

保育園のライオンチームと一緒に屋上に遊びに来ました。
こちらは女の子チーム。



















こちらは男の子チーム。





両チーム輪になって英語で50まで数えたチームから遊びに行かれるルールを設けました。
ライオンチームと小学生はすらすら言えます。






4月に西丸子小に新入学のよもぎちゃんとしょう君を現3年生と1年生で歓迎します。
 西丸子小で待ってるよ!!




リンボーダンス!?

















一輪車練習中のゆうき君とひなのちゃんコンビ。





















Smiley Sports Testと称してみんなで遊びました。

立ち幅跳び(long jump)







腕を振って膝を使って上手に跳べるかな?

Are you a rabbit?





















次の種目は立ったままの靴下早はき競争。
(balancing)
























続いて垂直跳び(high jump)。





これは反復横とび(quick steps)。













左右のコーンに素早くタッチしました。



English activity
アルファベットかるたを男の子、女の子にわかれて遊びました。









男の子が取る時は女の子が、女の子が取る時は男の子が読み手をつとめました。
かるたの読み手などのふだんは僕がやっている役割を子どもたちにしてもらうことで、子どもたちの英語の発話を増やしています。
子どもたちは自然に英語を使いながら、頭を使って考えながらゲームをします。